オーストリア秋の味覚!発酵中のワイン、シュトゥルムがおいしすぎる
ワインの仕込み真っ盛りのこの季節のお楽しみ… それがSturm(シュトゥルム)です。 シュトゥルムはぶどうジュースが発酵し、まだワインになる前の状態。 りんごジュースのように飲みやすく、ほんのり炭酸が舌をくすぐる、絶品ドリンクです。 ぶどうが収穫される夏の終わりから、新酒が出回る11月中旬までの短い期間、ワイン産地でしか飲めない貴重ものなのです。 日本ではめったに味わうことのできない、シュトゥルムについてご紹介します。 目次 ◆「嵐」を意味する名前、その由来とは? ◆シュトゥルムを飲める場所は? ◇オーストリア国内のワイン産地 ◇お店や屋台で ◆瓶で買う場合 ◆お土産にはできない ◆日本で飲みたい! ◆「嵐」を意味する名前、その由来とは? シュトゥルムとは、ドイツ語で「嵐」を指します。 なぜそんな名前なのでしょうか? 同じものでもお隣ドイツではFederweißer(フェーダーヴァイサー)といい、意味は「白い羽」。 沈殿した酵母が白い羽のようにも見えることからついたのだそう。 「嵐」に比べると、上品な名前ですよね。 ちなみに、赤ワインの場合は「フェーダーローター」(rot=赤)になります。 一方のシュトゥルム。 だいぶ趣は異なりますが、共通点は、発酵中だからこその特徴からついた名前だということ。 発酵し続けているためしゅわしゅわと炭酸ガスが発生しており、たくさん飲むと「お腹の中が嵐になる」と言われているのです! お腹の弱い人(私もです…)は特に要注意。 シュトゥルムはまだぶどうの甘さが残りつつ、かすかな炭酸で口当たりがよく、とても飲みやすくなっています。 だからついつい、進んでしまうんですよね。 炭酸は本当にわずかにという程度なので、苦手な人でも大丈夫。 アルコール度数は発酵具合によって変化しますが、特に初期の頃はほとんどジュースのようなもの。と言っても、お酒はお酒です。 おいしいからと飲みすぎないように気をつけてくださいね。 ◆シュトゥルムを飲める場所は? ◇オーストリア国内のワイン産地 ヴァッハウ渓谷の斜面に広がるワイン畑。秋には黄金色に染まります。 密閉ができず、瓶詰してしまうと日持ちもあまりしない飲み物のため、遠方への輸送は難しいシュトゥルム。 つまり、飲めるのはワイン産地やその周辺ということ