オーストリアの素朴な冬のお菓子Funkaküchleを作ってみた
クリスマスや年末年始といった華やかな時期が過ぎ、寒さがより厳しくなるこの時期、次に楽しみなのはファッシング(カーニバル)。 ウィーンでファッシングのお菓子として有名なのはクラプフェンという揚げドーナツのようなお菓子ですね。 オーソドックスなものは中に杏ジャムが入っていますが、現在はベリー味やチョコレートがけなどバリエーションも豊富。 ドイツではベルリーナーやプファンクーヘンとも呼ばれており、東欧でも同じようなお菓子があります。 ウィーンの老舗菓子店アイーダのショーウィンドウに並ぶカラフルなクラプフェン。一年中食べられるけど、本来はカーニバルのもの。 ですがオーストリアでも、西部に行くとまた違った揚げ菓子があるのです。 今回作ってみたのが、最西端フォアアールベルク州の伝統菓子Funkaküchle。 どんなお菓子なのか、紐解いていきましょう。 ◆目次◆ 1.Funkaküchleとは 2. Funkaküchleのレシピ 3.さて、お味は… 1. Funkaküchleとは 四旬節の日曜日、Funkensonntagに行われるのが、焚き木を高く積み上げて魔女の人形を焼くというお祭り。 Funkenが火花などを意味し、Sonntagが日曜日です。 魔女は厳しい冬の象徴で、それを倒し春を迎えるという意味があります。 ほかにスイスやリヒテンシュタイン、北チロル、ドイツ南西部などでも行われるそうですが、フォアアールベルクではこの日にFunkaküchleを食べる習慣があることからKüachle-Sonntagと呼ぶこともあるそう。 読みは「フンカキューヒレ」だと思いますが、Funkaküachle(フンカキュアヒレ?)という綴りも出てくるので、地域によって微妙な差があるのかもしれません。 山と谷ばかりの地域では、谷ごとに言葉が変わる…ということもあるものなので。 初めて知ったのは日本で開催されたオーストリアのお菓子セミナーでいただいたものだったのですが、私も現地ではまだ食べたことがありません。 セミナーでいただいたFunkaküchle。 また、Funkaküchleを検索すると、チロルのKiachl(キアヒル。ウィーンではBauernkrapfenとも)と似た平たい揚げドーナツのような画像も出てくるので、地域