投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

ウィーンの交通機関を乗りこなそう【その3 地下鉄とバス】

イメージ
地下鉄U4、シュタットパーク駅。 ウィーンの交通機関をまとめたこのシリーズ、前回は「 市電の路線と停留所 」についてお届けしました。 今回は地下鉄とバスをご紹介します。 乗り方や切符については「 その1 乗車券の買い方と乗り方 」をご参照ください。 ■目次■ ◆地下鉄の全路線 ◇U1(赤) ◇U2(紫) ◇U3(オレンジ) ◇U4(緑) ◇U6(茶) ◆主な地下鉄駅 ◇Stephansplaz(シュテファンスプラツ) ◇Karlsplatz(カールスプラッツ) ◇Schottentor(ショッテントーア) ◇Landstraße - Wien Mitte(ラントシュトラーセ・ウィーン ミッテ) ◇Hauptbahnhof, Südtiroler Platz(ハウプトバーンホフ、ズュートチローラープラッツ) ◇Westbahnhof(ヴェストバーンホフ) ◆バス ◇旧市街の中に走る3路線、1A~3A ◇38Aはウィーンの森を満喫できる路線 ◆地下鉄の全路線 地下鉄駅の入り口。 地下鉄はドイツ語でU-Bahn。 路線番号はU1など頭に「U」がつき、駅への入り口には青地に白の「U」マークが掲げられています。 ウィーンではU1からU6まで5本(U5 はまだ完成していません)、 路線にはそれぞれ決められた色があり、その色で駅や路線図に表示されています。 ◇U1(赤) 中央駅やKarlsplatz(カールスプラッツ)、シュテファン広場、 プラーター公園の最寄りPraterstern(プラーターシュテルン)を通るので 観光で行かれる方も利用する機会が多い路線です。 U1のオーバーラー駅。 2017年に市内南部のOberlaa(オーバーラー)まで延長し、 気軽に温泉施設「 テルメ・ウィーン 」に訪れることができるようになりました。 ◇U2(紫) カールスプラッツを起点に、市庁舎、Schottentor(ショッテントーア)を通り ドナウ川を渡ると市内北東部Seestadt(ゼーシュタット)まで伸びている路線です。 ◇U3(オレンジ) U3フォルクステアター駅。 中心部を横切るので、観光客の利用も多い路線です。 ビールで有名なOttakring(オッタークリンク)か

ウィーンの交通機関を乗りこなそう【その2 市電の停留所と路線】

イメージ
ウィーンの交通機関を乗りこなすための基本情報をまとめたこのシリーズ、 「 その1 乗車券の買い方と乗り方 」では、乗車券の買い方と乗り方についてご説明しました。 今回は人気の高い市電の路線について詳しくご紹介したいと思います。 ■目次■ ◆リンク沿いの主な停留所 ◇Kärntner Ring. Oper(ケルントナーリンク・オーパー) ◇Burgring(ブルクリンク) ) ◇Rathausplatz/Burgtheater(ラートハウスプラッツ/ブルクテアター) ◇Schottentor(ショッテントーア) ) ◇Schwedenplatz(シュヴェーデンプラッツ) ◇Stubentor(シュトゥーベントーア) ◇Schwarzenbergplatz(シュヴァルツェンベルクプラッツ) ◆市電の主な路線 ◇Linie 1 ◇Linie 2 ◇Linie 71 ◇Linie D ◇Linie 38 ◆リンク沿いの主な停留所 ウィーン市交通局のウェブサイト から、路線図のPDFがダウンロードできます。 この Netzpläne の中の「 City-Plan 」は中心部の地図に路線図が示されたもので 観光で行かれる方には使いやすいと思います。 市内全域を網羅した路線図は「 Gesamtnetzplan 」で いずれも細く濃い赤のラインが市電のライン、停留所は円または半円で示されている場所です。 旧市街を囲み、環状になっているRingstraße(リンク通り)は、車は一方通行ですが 市電については時計回りが内側、反時計回りは外側を走っています。 その中で、観光客の利用する機会が多い停留所についてご説明します。 以下は時計回りの順となっています。 ◇Kärntner Ring. Oper(ケルントナーリンク・オーパー) 国立歌劇場前。反時計回り方面の停留所に停まる路線1の市電。 国立歌劇場の前に位置し、地下の Karlsplatz (カールスプラッツ)駅でU1、U2、U4に乗り継げます。 歌劇場の目の前、通りの向かい側の停留所は反時計回り、 劇場を背にして左手側のケルントナー通りを渡ったところにある停留所に、時計回りの市電が停まります。 ここから王宮や市庁舎方面に行きたければ、時計回りに乗

ウィーンの交通機関を乗りこなそう【その1 乗車券の買い方と乗り方】

イメージ
慣れない街でバスや電車に乗るのは不安、という方も多いのではないでしょうか。 ですがウィーンの交通手段は、料金体系も簡単で旅行者にも使いやすいものです。 それに代表的な観光スポットであるシェーンブルン宮殿やプラーター公園などは、 地下鉄や市電などの交通機関の利用が不可欠。 そこで、乗るための基本的な知識から、 交通機関を使っていける観光スポットとその行き方まで ウィーンをより楽しむための方法を数回に渡ってご紹介します! まず今回は、乗車券の種類や乗る時の注意点について。 ◇目次◇ ◆乗車券の種類 ◆乗車券の買い方 ◆交通機関の乗り方と注意点 ◆乗り換え検索はアプリが便利 ◆乗車券の種類 以下がウィーン市内の乗車券の種類と料金です。 ※金額は2018年2月現在。 〇1回券(Einzelfahlt)€2.40 〇24時間券(24 Stunden)€8.00 〇48時間券(48 Stunden)€14.10 〇72時間券(72 Stunden)€17.10 〇8日間券(8-Tage-Klimakarte)€40.80 〇1週間定期(Wochenkarte)€17.10 これらはウィーン市内であれば同一料金で、 地下鉄・市電・近郊列車・バスを追加料金なしに乗り継いで使うことができます。 1回券 の場合気をつけたいのは購入より90分、一方向のみに有効 とのことです。 間違えて反対方面に乗ってしまった、なんて時にその乗車券では引き返せないので注意してください。 24、48、72時間券 は使用開始時刻(打刻された日時)から時間内は乗り放題です。 たとえば24時間なら、今日の昼12時に使い始めると明日の同時刻まで使用可能。 1~3泊の旅行にはこちらが便利ですね。 8日券 というのは、1日券×8日分が一つづりになったもので 1日分の有効期間は打刻した日いっぱい 、ということになります。 切り離しは無効ですが、同行すれば複数人でも使用可能ですから 2人で4日間、4人で2日間という使い方ができて便利。 1日当たり€5.10なので、1日2回以上乗るならお得になります。 1週間定期 は月曜から翌月曜の朝9時まで 有効です。

ウィーン土産にイチ押し!日本では入手困難なマンナーのウエハース

イメージ
ウィーン土産の定番のひとつ、Manner(マンナー)。 キッチュなピンク地にブルーの文字が目印のウエハースは、そのかわいらしさはもちろん リーズナブルな価格から、お土産に重宝している人も多いでしょう。 おいしいのに日本ではなかなか売っていないManner、今回はその歴史から最新情報までご紹介します! ◇目次◇ ◆Mannerの歴史と直営店 ◆おすすめ商品とグッズ ◆遊園地やイベントにも登場 ・プラーターのManner Bar ・Mannerラッピングの特別列車 ◆Mannerの歴史と直営店 シュテファン広場に面した店舗のショーウィンドウ。マンナーの歴史を感じるディスプレイ。 お土産として観光客に人気があるだけでなく ウィーンっ子はみんなこれを食べて育ったと言っても過言ではないほど愛されているお菓子、それがMannerです。 1890年から続く老舗のお菓子メーカーであり 最初に生み出されたのが現在でも最も人気の高いNeapolitaner(ネアポリターナー)、 ヘーゼルナッツ入りチョコレートのウエハース。 創業者のJosef Manner氏は、当時、庶民にはなかなか手が出せない高級品であったチョコレートを 誰にでも食べられるようにしたい、という思いからこの商品を開発したとか。 現在もオリジナルのレシピは守りつつ、季節商品や新商品も多くラインナップされています。 こちらは数年前のショーウィンドウ。当時出て間もなかったManner Mioがおすすめされています。チョコがかけられたこのシリーズはかなり甘いですがおいしいですよ! ただしキャラメル味はもうありません…。 創業当初シュテファン広場で営業していたMannerはその後本社を17区に移しましたが 現在は再び広場に面した一角に店舗を構えています。 パッケージには原点であるシュテファン寺院がプリントされており、お土産にもぴったりですよね。 ウィーン中央駅やシュヴェヒャト空港、ザルツブルク旧市街にも直営店があるほか、スーパーでも手に入ります。 また、本社にはアウトレットショップも併設し、大袋入りのチョコレート商品などが格安で出ていることも。 中心部からちょっと離れていますが、自分用に大量に買いたい人にはお勧めです。 ちなみにザルツブルクに