はじめまして
皆様、はじめまして。
細々とライターとして活動しているえりかと申します。
Twitter、Instagramで「オーストリア情景」というアカウントを運営しているので
そちらでおなじみの方もいらっしゃるかと思います。
ブログにもお越しくださいまして、ありがとうございます。
Twitter → @imogoeserreich
Instagram → @imogwien
大好きなオーストリアへ何度も通ううち
この素敵さをもっとみんなに知ってもらいたい!
という気持ちから、上記アカウントを始めました。
ですが
写真とつぶやきだけでは伝えきれない!!!
という気持ちが高まり、ブログを始めることにいたしました(笑)
「なんでオーストリアなんですか?」と最近よく聞かれます。
改めてそう問われると
あれ? なんでだったっけ? …と思うくらい
オーストリアを好きなことが自分にとって当たり前になっています。
思い返すと、子どもの頃からヨーロッパへの淡い憧れがあり
クラシック音楽もそこそこ好きだし治安もいいみたいだし
とりあえず初めての海外はウィーンに行ってみよう、というくらいの軽いきっかけでした。
飛行機と宿がセットで後はフリーの格安パッケージ、海外どころか個人旅行も初めて。
言葉もできなくて何にも知らないのに、よく行ったものだと今になると思います。
初めてウィーンに降り立ったのはクリスマスイブの前日。
一年で一番日が短いその時期は暗く寒く、だけどとても美しかった。
この国を好きになったのに
敢えて語るほどの感動的なストーリーがあるわけではありません。
ああ、美しいな、好きだな、という気持ちが
雪のように、しんしんと降り積もっていっただけなのです。
気が付けばふかふかと積もった雪に身をゆだねたまま
雪だるまやかまくらを作るでもなく
ただその白さを楽しんでいましたが
ここらでちょっと形にしてみようか、
と思い立ったのがこのブログというわけです。
これまでの滞在で目にしたものと
私の体験から得たものをご紹介していくのがメインとなりますが
オーストリアの素敵なところを、皆さんにも知っていただけたら嬉しいです。
既にご存知の方にも、もっと好きになってもらえたら、なおのこと。
あ、でも時々、オーストリア以外のことも書くかと思います(笑)
お隣ドイツなんかもよく行ってます。
そちらにもお付き合いいただけましたら幸いです。
細々とライターとして活動しているえりかと申します。
ウィーンのシンボルシュテファン寺院。 |
Twitter、Instagramで「オーストリア情景」というアカウントを運営しているので
そちらでおなじみの方もいらっしゃるかと思います。
ブログにもお越しくださいまして、ありがとうございます。
Twitter → @imogoeserreich
Instagram → @imogwien
大好きなオーストリアへ何度も通ううち
この素敵さをもっとみんなに知ってもらいたい!
という気持ちから、上記アカウントを始めました。
ですが
写真とつぶやきだけでは伝えきれない!!!
という気持ちが高まり、ブログを始めることにいたしました(笑)
![]() |
マリアテレジア像と自然史博物館。 |
「なんでオーストリアなんですか?」と最近よく聞かれます。
改めてそう問われると
あれ? なんでだったっけ? …と思うくらい
オーストリアを好きなことが自分にとって当たり前になっています。
思い返すと、子どもの頃からヨーロッパへの淡い憧れがあり
クラシック音楽もそこそこ好きだし治安もいいみたいだし
とりあえず初めての海外はウィーンに行ってみよう、というくらいの軽いきっかけでした。
飛行機と宿がセットで後はフリーの格安パッケージ、海外どころか個人旅行も初めて。
言葉もできなくて何にも知らないのに、よく行ったものだと今になると思います。
初めてウィーンに降り立ったのはクリスマスイブの前日。
一年で一番日が短いその時期は暗く寒く、だけどとても美しかった。
ウィーン市庁舎前のクリスマス市。 |
敢えて語るほどの感動的なストーリーがあるわけではありません。
ああ、美しいな、好きだな、という気持ちが
雪のように、しんしんと降り積もっていっただけなのです。
気が付けばふかふかと積もった雪に身をゆだねたまま
雪だるまやかまくらを作るでもなく
ただその白さを楽しんでいましたが
ここらでちょっと形にしてみようか、
と思い立ったのがこのブログというわけです。
![]() |
チロルの小さな街、ハルの冬景色。 |
私の体験から得たものをご紹介していくのがメインとなりますが
オーストリアの素敵なところを、皆さんにも知っていただけたら嬉しいです。
既にご存知の方にも、もっと好きになってもらえたら、なおのこと。
あ、でも時々、オーストリア以外のことも書くかと思います(笑)
お隣ドイツなんかもよく行ってます。
そちらにもお付き合いいただけましたら幸いです。
コメント
コメントを投稿